
中華そばを本格的に美味しく作る方法
1953年から札幌でラーメン店と味の研究をし続けている製麺屋のレシピです。
今回は、昔懐かしの中華そばをご自宅で本格的に美味しく作るレシピをご紹介します。
材料
- 西山 北海道産小麦100%ストレート生麺 : 1人前
- 西山 秘伝の醤油たれ : 3袋
- 豚肩ロース : 400g
- ネギ : 1本
- 小ネギ : 1本
- にんにく : 1玉
- 生姜 : 30g
- ラード : 10g
- 酒 : 15ml
- みりん : 15ml
- 砂糖: 15g
トッピング (量はお好みで)
- チャーシュー
- ネギ
- 海苔
- ほうれん草
チャーシュー作り
1. ネギを切る(青みを使います) 。
2. ニンニクを半割にします。
3. 生姜をスライスします。
4. 鍋に水をはり、豚肩ロース、ネギ、にんにく、生姜を鍋に入れます(ネギは青みを手でちぎります)。
5. 火をつけ沸騰するまで熱します。
6. アクはしっかり取り除きます。
7. その後、弱火でじっくり2時間加熱します。
8. 豚肉を鍋から取り出してジップロックに入れます。煮汁は取っておきます(ラーメンの出汁として使います)。
9. 醤油タレ2袋、みりん、酒、 砂糖をフライパンに入れて熱しアルコールを飛ばします。
10. 手順9で作ったタレをジップロックに入れます。
11. 鍋に水を張り、ジップロックの中の空気を抜きます。
12. ジップロックを鍋に入れ弱火で1時間湯煎して味を染み込ませます。
※ジップロックが鍋底に接していると熱で穴が開く場合があるので、鍋底から浮かせてください。
トッピングを準備
1. 小ネギを千切りにし、水につけておきます。
2. ほうれん草をしっかりと洗い、食感が残る程度に茹でます。
3 ほうれん草を鍋から取り出して冷まし、しっかりと水気を絞ります。
その後、5センチの長さに切ります。
4. 肉をジップロックから取り出し、薄切りにします。
麺を茹で、盛り付ける
1. 取り置いたチャーシューの煮汁をざるで濾します。
2. 麺をほぐします。鍋にお湯を沸かします。
3. 丼にお湯を入れて温めます(丼が温まったらお湯は捨てます)。
4. 丼に醤油タレ1袋、ネギ、煮汁(250ml)を入れ、ラードを入れてよくかき混ぜます。
5. 麺を1分10秒茹でます。
6. ざるでお湯を切ります。
7. 麺を丼に入れます。
8. チャーシュー、ほうれん草、ネギ、のりをトッピングして出来上がりです。