美味しく麺を調理する方法

Ramen -

美味しく麺を調理する方法

この記事は、商品をご購入頂いたお客様向けの記事になります。

改めまして、西山ラーメンのご購入ありがとうございます。

 

せっかくご購入頂いた西山ラーメンを、美味しくご自宅でお召し上がり頂くために

簡単ではありますが麺の調理方法や、お取り扱いの注意事項をまとめさせて頂きます。

この記事を参考に、ご自宅で渾身の一杯を作り上げてください!

 

麺の茹で時間は、強火で1分30秒から2分を目安に調整してください。



 

それでは、大切な調理のポイント『3選』をご紹介します。

 

  1. 麺をほぐす
  2. 麺が乾燥しない様に袋に封をする
  3. 蓋付きの鍋で、たっぷりのお湯を沸かす

 

1.麺をほぐす

上記の写真の様にして麺をほぐします。

上手に麺をほぐすコツは、麺を引っ張らない様にほぐします。

 

この工程は、ラーメンを作る上でとても重要です。

麺をほぐさず直接お湯に投入すると、麺が玉になりしっかりと茹で上がりません。

 

一本一本独立した麺だからこそ喉越しの良いラーメンを作ることが出来ます。

 

2.麺が乾燥しないように袋に封をする

下の写真は、悪い例です。

 

必ず、上記の写真のように袋を閉じて、麺が直接空気に触れないようにしてください。

 

生麺はとても繊細です。

(左側が乾燥しています。)

 

上記のように、空気に触れた状態で放置されると、表面の麺が乾燥しパリパリになります。

パリパリになった麺は茹でても麺の中に水分が入らず、硬いままです。

食感が台無しになりますので、ご注意ください。

3.蓋付きの鍋でたっぷりのお湯を沸かす

麺を美味しく茹でるコツは、強火で短い時間でしっかりと茹であげることです。

家庭用の限られた火力で麺を短い時間で茹でる為には、お湯の温度を下げない事がとても重要です。

冷蔵庫から取り出された麺は冷たいです。

冷たい麺を複数玉同時に鍋に入れると温度が下がります。

温度を下げない工夫として、たっぷりのお湯で茹で更に蓋をすることで温度を下げない様にします。

吹きこぼれそうになった時は、差水(冷水)を少し入れて吹きこぼれ無いようにします。

※火力は常に強火

 


コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。